筍(たけのこ)をお料理する時は、

たけのこ
たけのこ

地元の方には、筍(タケノコ)をまるまる一本貰ったりする方も多いようで、

どうしたらいいの?ってお店に来店される方もいらっしゃいます。

 

なので、こちらでもご紹介致します!

筍(たけのこ)は、なるべく掘ったすぐの物を茹でる様にしましょう。

時間が経つにつれて灰汁(アク)がまわりえぐみがでてきますので。

 

◇ご家庭で、筍(たけのこ)を茹でる際のご紹介です。

まず、筍(たけのこ)の根元のかたい部分を削ぎ、穂先を斜めに切り落とし

皮がめくり易い様に少しだけ縦に切り目をいれてください。

 

ここまで出来たら、筍(タケノコ)がスッポリと入る位のお鍋を用意して、

ご家庭になければ、蒸し物をする際のお鍋等のサイズはいかがでしょうか?

 

筍(タケノコ)をたっぷりの水に米ぬかを適量入れ、またはお米のとぎ汁を

入れて鷹の爪を1〜2本入れ火にかけ、竹串がすっと通る迄茹でます。大体1時間前後が目安です。

筍(たけのこ)の大きさや茹でる量にもよって異なりますので、竹串を刺して確認しながら調整して下さい。

竹串がスッと通ったら火からおろしそのまま冷まします。

 

冷めた水で洗い、かたい皮だけを剥き柔らかい姫皮まで剥かない様にしましょう。

 

米ぬかやとぎ汁を抜く為、もう一度ボイルしてから、水で晒してからたけのこを炊きます。

 

たけのこ田楽、たけのこの海老糝薯挟み揚げ等々にお料理して下さいね。